以前よりもインターネットで商品を購入するようになったと感じている方も多いと思います。本日は、実際のデータをもとに、インターネット通販の伸びはどのような状況なのか見ていきます。
経済産業省が2021年7月に2020年の日本の電子商取引に関する市場調査の結果を発表しました。
ECの市場規模は図1のような推移となり、2020年における市場規模は19.3兆円となりました。図中のBtoC-ECは消費者向け電子商取引です。このうち、インターネット通販に相当する物販系分野BtoC-EC市場規模は新型コロナウイルスの影響もあり大幅に伸長しています。一方で、主として旅行サービスの縮小のためサービス系分野が減少しました。
BtoC-EC市場規模を分野別にみると、表1のようになります。同表のように、物販系分野BtoC-EC市場規模は2020年に21.71%の伸びとなりました。なお、表にはありませんが、2018年の物販系分野の市場規模は9兆2,992億円でしたので、新型コロナウイルスの影響が無い2019年においても8.09%伸びていました。
表1 BtoC-ECの市場規模及び各分野の伸長率
表1に括弧で示されているEC化率とは、すべての商取引市場規模に対するECの市場規模です。表2に物販系分野BtoC-EC市場規模の内訳を示します。どのグループもEC化率は成長方向です。
EC化率が高い「生活家電、AV機器、PC・周辺機器等」(37.45%)は、インターネットなどによる調査で仕様や特徴が理解しやすいため、ECに向いている製品群であると考えられます。また、「生活雑貨、家具、インテリア」(26.03%)は、家庭により色やサイズなど詳細なニーズがあるため、売り場などの制約がないECと相性がよいと考えられます。
表2 物販系分野のBtoC-EC市場規模
図1、表1、表2の出典:令和2年度産業経済研究委託事業(電子商取引に関する市場調査)
インターネット通販のプラットフォームとして、日本でもかなり定着しているAmazonの売上推移を見ていきます。結論としては年々成長している、ということになります。
まず、図2に2020年におけるAmazonの売上(グローバル)の内訳を示します。このうち、CEサイトのAmazonに関連するのは、オンラインストアと販売サービスです。ただし、物販以外も含まれています。オンラインストアは物販に加え、デジタルメディアの販売も含みます。販売サービスはAmazon以外の出品者がAmazonサイトで出品するための手数料などです。
CEサイトのAmazonに関連する、オンラインストアと販売サービスの売上推移(グローバル)を図3に示します。上記のとおり、物販以外も含んだ数値となってはおりますが、著しい成長が見てとれます。2グループの合計は、2020年には42.5%の成長となっています。
図4に代表的な国におけるAmazonの売上推移を示します。2020年の日本での成長率は27.9%となっています。日本の物販系EC市場の伸長率21.71%を超えており、シェアを伸ばしたと言えそうです。
図2、図3、図4のデータの出典:https://www.sec.gov/ix?doc=/Archives/edgar/data/1018724/000101872421000004/amzn-20201231.htm
EC市場の成長について解説しました。EC市場は拡大中です。一方、EC化率は高いグループで40%程度ですので、まだまだ伸びしろがあると言えます。